Yuki2021年6月13日1 分3つ目のサンプル昨日からジンフェスも始まった今週末、ウェールズから3つ目のサンプルが届きました。 のとジンに合うボトルも選び、レシピもほぼ決まり、少しずつ形になってきました。 味や香りの方は、まずは狙ったところから、そう外れていないものになっています。...
Yuki2020年10月9日2 分初めての能登学舎8月から中途参加させていただいた金沢大学能登里山里海SDGsマイスタープログラム。コロナ禍の実施で、当初オンラインでの受講だったために、東京にいた私でも参加することができました。この時期徐々にコロナが落ち着いてきたために、マイスタープログラムもオンラインよりも出席して、と言...
Yuki2020年7月20日2 分精霊の森蒸留酒のことをスピリッツといいますね。 どうしてこういうようになったのか、語源を調べてみると面白いことが分かります。 1つ目は、息を吸う=Aspirate などと同じで、Spiritusという息を表すラテン語から、精神に繋がったという話。肉体という空の箱に、息が入ると生命に...
Yuki2020年7月19日1 分千里浜なぎさドライブウェイFMかほくでの活動にも少し慣れてきた7月頃、いつものようにラジオを聴いていると千里浜なぎさドライブウェイのことを語ってくれたことがありました。 日本で唯一、世界でもほんの数カ所しかない砂浜を車で走れる公道、それが石川県の千里浜なぎさドライブウェイというストーリー。...
Yuki2020年7月9日2 分ドライマティーニジンと言えば、ジントニック、ジンフィズが思い浮かびますが、カクテルでのジンと言えば、やはりドライ・マティーニ、ではないでしょうか。 ドライ・マティーニはとても人気のあるカクテルですよね。私がバーでアルバイトをしていた30年前も人気が高くよく注文された記憶があります。私はグラ...
Yuki2020年6月6日1 分アテ(能登ヒバ)の香り能登ヒバは石川県の県産材にも認定されているほど、石川県、中でも能登地域の人々の暮らしに根付いています。ノトヒバのことを石川県ではアテと呼びます。アテの香りは独特のはっきりと主張する香りがします。ヒノキより力強く、少し離れたところからもはっきりと薫とても清々しい香りがします。...
Yuki2020年4月3日2 分能登の材料でジンをどうして能登のジンを作ろうと思ったんですか? よく聞かれる質問です。 もともとジンに興味があったこと、いつかジンを作ってみたいと思っていたこと、などがありますが、ではなぜ能登で?というのが残ります。少し経緯を辿ってみましょう。...