top of page
SAFETY RESTRICTIONS IN PLACE: Please read our new policies before you visit. More details
検索


のとジンに乾杯!収録とお店でリターンチケット作成
今日は、FMかほく「のとジンに乾杯!」の来週分の収録と編集を行う予定でした。FMかほくでは録音放送にさせていただいています。今後放送時間が変われば、生放送の可能性も出てくるのですが、今のところ初回が午後3時なので、録音放送しか手はありません。いつも土曜か日曜に収録と編集を行...
Yuki
2022年2月27日読了時間: 2分


まずは観光商材として
卸売免許は取れたものの、100mlのボトル。一体、こんな商品が流通に乗るのでしょうか。元々は100mlは、「これまでジンを飲んだことのない人」「あまりお酒は飲まないけど少し試してみたい人」というターゲットでした。のとジンは、能登の自然や能登の魅力をボトルに詰めて、国内海外に...
Yuki
2022年2月10日読了時間: 3分


ISICOスタートアップビジネスプランコンテストの記事
今朝はISICO石川県産業創出支援機構から、届け物がありました。季刊誌ISICOに、10月27日に開催されたスタートアップビジネスプランコンテストいしかわ2021の記事が載ったので、20部ほど送っていただきました。 一面に見開きで掲載された内容になっており、なかなかの見栄え...
Yuki
2021年12月15日読了時間: 2分


WAKUBATAYA訪問
今日は石川県七尾市中島町に新しくオープンしたWAKUBATAYAを訪問させていただきました。こちらのWAKUBATAYA枠旗屋を作り上げたのが、金沢大学能登里山里海SDGsマイスター同期の白畑直樹さんです。 白畑さんは七尾市の地域おこし協力隊として、山梨県から家族で移住され...
Yuki
2021年11月27日読了時間: 1分


里山支援ファンド採択
今日、石川県の里山支援ファンドへの採択が正式に決まったことを告げる通知が来ました。申請から随分時間が経過しましたが、採択されてよかったです。思えば夏の暑い時期に県庁に行ってプレゼンをしてからあっと言う間に秋が深まる時期になってしまいました。こちらの支援金を販促活動に活用させ...
Yuki
2021年11月4日読了時間: 2分


大野製炭工場のクヌギ植樹会
今日は、珠洲市東山中町の大野製炭工場主催のクヌギの植樹会に参加してきました。 大野製炭工場:https://www.suzu.co.jp/oonoseitan/ 大野さんは、珠洲市、ひいては石川県では大変有名な方です。大変優れた炭を製造されているだけでなく、植樹をしながら森...
Yuki
2021年10月30日読了時間: 2分


スタートアップビジネスコンテストいしかわ2021 地域活性化賞
今日は、いよいよ半年続いたスタートアップビジネスコンテストいしかわ2021のコンテスト当日です。私の事業は、地域活性化賞という特別賞枠に内定をいただき、審査員の方々が8名のプロジェクトを審査されている間に、プレゼン発表をする、という役割です。...
Yuki
2021年10月27日読了時間: 2分


プレゼンテーション準備
今週は、二つのプレゼン依頼が舞い込んできました。一つは、しばらく前から頼まれていた金沢大学能登学舎能登里山里海SDGsマイスターのプレゼンと、もう一つは来月末に予定されているISICOが主催のスタートアップビジネスプランコンテストいしかわ2021の最終選考会の審査時間中に行...
Yuki
2021年9月23日読了時間: 2分


中小企業チャレンジ支援ファンド採択式
昨夜、東京駅からバスに乗り、無事金沢に戻ってきました。金沢に着いたら、まずはハイアットハウスに向かい身支度を整えることにしました。まさに身支度で、スーツケースに入れてあるスーツを取り出し、広いホテルのトイレで着替えです。そして、着替え終わったら駐車場に停めていた車に向かい、...
Yuki
2021年9月3日読了時間: 3分


ISICO中小企業チャレンジ支援ファンド
昨日、榧を乾燥させていたところ、ISICOの松本さんから電話がありました。ISICOは石川県産業創出支援機構。一番最初に、企画書を提出したのがこの中小企業チャレンジ支援ファンドでした。 電話の内容は、この度事業が採択されたので、採択式が来週金曜日に県庁でありますので、ぜひ参...
Yuki
2021年8月28日読了時間: 2分


ネオブルー蒸留所へー1. 広島まで
この4連休は、3日かけてネオブルー蒸留所を訪ねることにしました。普段、京都と長門市を往復しながら蒸留を続けている西村一彦さんのスケジュールの関係で、ギリギリ23日ならお邪魔させていただけることになりました。珠洲を朝早く出発し、まずは実家のある広島を目指しました。...
Yuki
2021年7月22日読了時間: 2分


北國新聞に掲載される
この日、東京のオフィスで仕事をしていたら、石川県の奥能登事務所から電話がかかってきました。今朝の新聞載っとりましたな、ということで青天の霹靂でした。 しかも、新聞の内容が結構デカデカ書かれていたそうで、県庁で話題になっとる、とのこと。こないだ申請したばかりやのに、もう製品化...
Yuki
2021年6月30日読了時間: 3分


北陸ローヤルボトリング協同組合を見学
この日は、1日休みをもらって福井市の北陸ローヤルボトリング協同組合に、炭酸飲料製作のための相談と、工場見学に伺いました。 14時の待ち合わせに向けて、珠洲を朝早く出て、少し金沢で休憩しながら進むことにしました。10時前後には金沢に着いて、いつも通りNOTOHIBAKARAベ...
Yuki
2021年6月25日読了時間: 4分


能登町までサイクリングー3. 立壁まで
赤崎で少し休憩をした後、日本海倶楽部のある立壁を目指しました。 赤崎のあたりは苺園がたくさんあり、イチゴ狩りを家族やカップルで楽しむ姿が微笑ましく、後でいちごだけでも買っていこうかなと思いました。そろそろ昼が近づいていたので、日本海倶楽部にもちょうどいい時間になっていました...
Yuki
2021年5月3日読了時間: 2分


アーベルドーヴィ Aberdyfi
ウェールズ訪問の拠点に選んだのが、Aberdyfiアーベルドーヴィという街。Dyfi川の河口に遠浅の砂浜が広がる小さな街。目指す蒸留所や、気になっていたフィッシュ&チップスの店があることから選んだ街でしたが、大正解でした。...
Yuki
2020年9月16日読了時間: 1分


千里浜なぎさドライブウェイ
FMかほくでの活動にも少し慣れてきた7月頃、いつものようにラジオを聴いていると千里浜なぎさドライブウェイのことを語ってくれたことがありました。 日本で唯一、世界でもほんの数カ所しかない砂浜を車で走れる公道、それが石川県の千里浜なぎさドライブウェイというストーリー。...
Yuki
2020年7月19日読了時間: 1分


アテ(能登ヒバ)の香り
能登ヒバは石川県の県産材にも認定されているほど、石川県、中でも能登地域の人々の暮らしに根付いています。ノトヒバのことを石川県ではアテと呼びます。アテの香りは独特のはっきりと主張する香りがします。ヒノキより力強く、少し離れたところからもはっきりと薫とても清々しい香りがします。...
Yuki
2020年6月6日読了時間: 1分
bottom of page